感謝・・そして恩返し
今になって思えることかもしれません。
時代もあったのかもしれませんが、、決して裕福ではなかった家庭で
大好きな野球をやらせてもらえた親や周りの大人たちに感謝してます。
野球をやっていて本当に良かった。
野球でできた人脈。素晴らしい絆。
厳しい練習を乗り越えてきた、同じ釜の飯を食った仲間とは今でも繋がりが有ます。
社会に出て野球がきっかけで出会った方々も大勢
現在では仕事にも、お力添えいただいています。
野球に感謝です。
《自己満足かもしれないけど。。。》
何かしてあげたいと勝手に思い。もちろんお金や物じゃないかもしれないけど。
私の関わっている小・中・高校などにボールや設備・用具等を寄付しています。
高校時代は公立(都立)と私立との野球環境のギャップを痛感・・・
ボールの数、用具、設備、グランドの広さ!移動用の専用バスなんかもあったりして|д゚)
こちらはなんと…タイミング悪く、一番大事な高校2年から校舎の建て替えで
グランド(校庭)は一切使えず(T_T)
((もっ、もっ、もちろん、、、それが…甲子園に行けなかった言い訳にはならないけどね~”(-“”-)”))
震災後、仕事で宮城県石巻に行った際、某工業高校にボールを寄付しました。
しかも匿名で!(カッコいいでしょ(^_-)-☆)
その直後その高校が甲子園に出た時はメッチャ嬉しかったなぁ~(^^)!
ササクレだったボールでピッチング練習をしてた記憶。
ボールの有難さはよくわかってます。
けど豊物の時代、今の子は分からないかな。
(自分たち 大人がそうさせちゃたのかな?)
イレギュラーバウンドしたときは・・・